以前お伝えしました「ブラジリアン柔術初心者のためのストレングス&コンディショニング」セミナーですが、無事怪我無く、大盛況で終えることが出来ました。
ご参加された皆様、暑い中ご足労いただき誠にありがとうございました。

前半は座学という形で行いました。トレーニングの基本的な知識をお伝えしつつ、ブラジリアン柔術に必要な機能とは何か?を科学的根拠に基づきながらお伝えしました。
怪我予防のために一生懸命にストレッチをやってないか?
体脂肪率とスポーツは関係ないと思っていないか?
柔術は筋力よりも柔軟性の方が大事だとおもっていないか?
等々、多岐に渡り皆様の今まで思っていたことを改めさせるような内容だったかと思います。
後半は実技へ。




柔術に必要な正しいウォームアップの紹介と自重トレーニングを行いました。
見たことのないエクササイズも多かったですが、皆さんとても理解が早く、しっかりできていました!
※やはり柔術は「格闘技のチェス」と言われているように、皆様の理解力が高かったおかげで非常にやりやすかったですw
逆に普段からやっているようなスクワットのようなメジャーエクササイズの方が、癖がついている分修正に戸惑っているようでした。(^^;
最終的には皆さん綺麗にできるようになっていました!
ここからはお客様の声をご紹介します。
・データから導き出した必要な体力、確立の高い技など勉強になりました。
・ポイントを絞ったセミナーで大変勉強になりました。 年齢的に体力、回復力が落ちてきているので、長く柔術できる体を作りたいです。
・参加費が安すぎる!と思いました。 習っていてなんだか申し訳ないような。
・両先生ともにデータや理論に基づいた説明で、非常に腹に落ちました。 また、いずれの動作もシンプルにまとめてあり、実践しやすいものでした。練習前に試したところ、スムーズに動けました。また、息子(中2柔道部)にもコンディショニングを教えたら、歩く速さが早くなったと驚いていました。 ありがとうございました。
・普段結構スクワットや腹筋などやっているので、正しいやり方が分かって良かったです!
・準備運動のストレッチが筋肉が伸びるなど怪我防止に役立たないなど、目から鱗が落ちるセミナー内容でした。柔術試合のデータ分析なども非常に合理的で客観的な内容で非常に興味深い内容のものでした。
・柔術において、筋肉の必要性は前から疑問に感じていたのですが、今回のセミナーで溜飲が下りました。 次回もぜひ参加したいし、柔術はライフワークとして続けていきたいです。
皆様のお力になれたようでトレーナー冥利に尽きます。本当に嬉しいことです。
また冬頃に第二弾を計画しておりますので、興味のある方はお気軽にお越しください。
今回は場所が狭すぎた上に時間もかなり短かったので、二回目はよりハード面を充実させてご提供いたします。
また今回主宰された「お茶の水&秋葉原柔術スクール」さんは初心者向けの優しい道場ですので、興味がある方はこちらも気軽にお問合せ下さい。日曜のみ開催されています。
今回ご参加された皆様本当にありがとうございました!